
2025.03.19
茶番報道
ちと、古いですが
よくある話で、これは茶番です。
断言してよいでしょう。
まず、いちいちテレビカメラの前で討論をすることが不自然ですし
また、本当に口論になってしまったのだとしても
あれほど強烈な大統領令を連発している強権爺さんが
不都合なことであれば報道を差し止めることなど造作ないことでしょうし
つまり、逆にこの口論は全世界に向けて発信するべき意図があるのでしょう。
その意図は私などには当然分かりませんが
今後の世界の流れの中で大きく意味をなしていくことでしょう。
そしてまた、このトランプとかいう強権爺さんでさえも
その又上の強力な権力の操り人形である可能性を示唆する
とても分かりやすい名演技だったと思います。
さらにいえば、ゼレンスキーしかり、プーチンしかりなのではないでしょうか・・・
|
 |

|
|

2025.03.05
俺のBMWのこと

俺の初代BMW E30 2.0i

1999年頃に知人から13万円で購入。
|
これの乗り味に魅せられ

7年ほど乗って
2006年

俺の二世代目BMW E46 2.0i
 こちらも知人から140万円で購入。

スマートなやつでした。
そして、2014年

ヤフオクで98万円で購入した
俺の三世代目

BMW Z4 2.2i
2024年 こいつが、いよいよご機嫌うるわしくなく

ついに買い換えることになり
恋丸と無二子の一夜だけのランデブー。

カーセンサーで購入後も、まぁ~いろいろありまして
たとえば、タイヤを外したらこんなだったりとか

エンジン警告灯は点くは、ミッション警告灯が点くわで
話せば一時間以上はかる~く

そんなこんなで、なんとか完成した
俺の四世代目

BMW Z4 2.5i の名機
M54エンジン
フルアクセルでいってみましょう。
Ps.昨日またエンジン警告灯が点きました(^^;)
|

2025.01.20
私のミスサイゴン
今回の旅行のオーナー、私の仕事の師匠です。

到着早々アオザイバイクツアーに出かけます。
|

まずは乾杯ですね!
右の女の子が私の運転手。

彼女たちの運転でホーチミン市内のグルメツアーに出かけます。

かなりローカルなお店で食事します。
バインセオだったか??

これが、めちゃくちゃ美味い!

 ピンクの桶で水を流します。

あのコーヒーショップに入ってみたかった。

まだまだ宵の口
雑踏を抜け
最後のカフェ。
 楽しかったバイクツアーも

そろそろ、おしまい。
 夜も更けて
ブイビエン通り

振り向いて



カオスです。


私の大先輩、頼れる兄貴です!
二人で歩いた
ブイビエンの思い出。


ここは日本人街の裏通り。
翌朝6時半

サイゴン川の畔を一人で散歩していると
自称ツアーガイドと名乗る怪しいオッサンにとっ捕まり

(サイゴン川で記念撮影)
まぁ、流れに乗って
再びバイクに2ケツで
朝のホーチミンを流します。

ゴチャゴチャした街を抜けて
朝ご飯。

このフォーが一番美味しかった!
店内はとても清潔です。

(どの店でも案外清潔で、きれい好きな民族だな~と)
朝のラッシュですね。
日中は、彼女たちと市内観光。

独立記念館と戦争記念館に行きました。
By the way

Which girl do you like?
ともあれ

お昼は皆で少々贅沢に。

エバーフレッシュの巨木です。(当店にもあるので)
 そして、ランドマーク81

展望カフェでのジントニックは

アテンダーの女の子と。
 夕方から降りだした
雨が気持ち良く・・・
しかし・・・
小悪魔に・・・

ケツの毛まで抜かれ(Na.30)
失礼しました・・・

今にして思えば
わたしの

ミス・サイゴンだったのかも知れません。
そして、一人さみしく

タバコを吸います。
全力で遊びきって

サイゴンの一枚。
さてさて、帰国後お客様にベトナムって何教なの?って聞かれ
はて???
私は、お金教でしょ、と答えました。
何しろ、どいつもこいつも、とにかくがめつい。
一つエピソードを
アテンダーの女の子とタクシーに乗っていると
Google翻訳の文字で
「あなたは私のATMです」と...
テンション下がりますよね...
それを、大先輩兄貴に話すと
「おー、それは逆に褒め言葉だ、壊れたATMは要らないからな、文化が違うんだ」
「日本人はお金を渡すときに紙で包むだろ、こっちは金を見せて渡すのが美徳だ」
「だからお前のATMは壊れてないってことだ、ポジティブにいけ!」と
さすが兄貴!
遊び慣れている。
そんなわけで、ベトナム旅行も無事終了。
それにしても、あの混沌、騒音、そしてあの蠢くエネルギー。
最終日には、もう疲れきって
我が静かな日本に早く帰りたくなりました(^_^)
Ps.旅行から日が経つにつれベトナムが恋しくなります・・・
|

2024.11.26
ビューティフル 白糸の滝


|

気持ち良かった!
|

2024.10.19
チャンピオンの拳

先日、アクトシティイベントホールで行われたボクシングの興業を観にいきました。

恥ずかしながら、私もほんの数ヶ月だけ通った浜松市の堀内ジムの一世一代のイベントです。
|
で、ちょうど、私の席の真後ろに座っていたのが、この方

渡辺雄二さん。
元、東洋太平洋チャンピオン(二階級制覇、フェザー級、ライト級)
戦績は
31戦
25勝(23KO)
5敗
1分け
2度、世界タイトルに挑戦するも惜敗。(ジュニアライト級1992年、フェザー級1997年 同1位)

往年のボクシングファンなら覚えてる人もいるんじゃないかな~
たまたま席に戻ったらチャンピオンベルトが出てて
もちろん、お願いして写真を撮らせていただきました。
で、写りこんだのがチャンピオンの右手。
感激しました。
これが23KOのボクサーの拳なんですね~
少しだけ言葉を交わしましたが
とても優しい感じのする方で
現在は東京の斉田ボクシングジムで選手の育成に尽力しているそう・・・
私は2度の世界戦はテレビで観戦しました。
色々思い出して懐かしかったです。
やりきった男のオーラってすごいですね。
昭和の男の香りが素敵でした!
では、やりきれない男の写真も載せましょう!(背景の昭和感は良い)

笑うところです
1999年、堀内ジムにて。
|

2024.10.18
松島やあぁ松島や松島や

宿の名は絶景の館

と、微妙ではあったものの
|
部屋からの眺めは

看板どおり絶景だった。(10月14日 午後4時05分)
他人の旅の話などつまらないと思うので写真でさらっと...

(10月14日 午後4時08分)
徐々に日も暮れ

(10月14日 午後4時45分)
下弦の松島

(10月14日 午後5時45分)
翌朝

(10月15日 午前5時42分)
松島のご来光に鳳凰雲

(10月15日 午前5時55分)
透きとおるような爽やかな朝

福浦島と福浦橋(出会い橋と呼ばれ人気があるらしい)
お風呂に入る

(10月15日 午前8時00分)
お散歩しながら

(10月15日 午前8時45分)
遊覧船へ

(10月15日 午前9時00分)
乗船後、船尾デッキから

斉太郎節が流れており昭和っぽくて良い
松島~のサーヨー瑞巌寺ほど~の♪

小さな島が千貫島って名前らしいが

だんだん島の名前なんてどうでも良くなる
右に見えますのは、とか左に見えますのはなどと

やたら慌ただしい。

アレワエ~エトソ~リャ♪

子供が手を振っていたな...

何島だったか、外れの方にあった島
龍雲を背に

帰港中
私の宿が見える

帰港

(10月15日 午前10時00分)
ぶらぶらと

一旦宿に帰り

(10月15日 午後0時30分)
午後、グルメマップを片手に出かけるが

こんなくそ不味い牡蠣の写真より
駅前の繁華街の写真を撮るべきだったと後悔。
その、繁華街でお土産を買って

灯してみる。

(10月15日 午後5時10分)

(10月15日 午前9時00分)
翌朝、天気予報は雨だったが明けてみれば絶景。

(10月16日 午前5時45分)
そして、お別れに雨まで見させてくれた絶景の館。

(10月16日 午前6時50分)
こちらは、行きがけに唯一立ち寄った

(10月14日 午前10時38分)
猪苗代湖からの

会津磐梯山

そして

鳳凰の舞。
ではでは、楽しい松島旅行でした。
|

2024.10.11
ファーストインプレッション


有楽街から
|
 ZAZAを抜け
 千歳町へ。
目的は

お付き合いで行くスナックなのだが
道中

激タイプのレディーに目で誘われ・・・
とりあえず

予定のスナックに入ったものの
どうしても

あの娘が気になり
一人で、いそいそ

ときめきタイム。
その後
 再び
スナックではっちゃけ

夜も更けて
秋の夜長に

あ~酔っぱらった~
って、よくある話(^^;)
|

2024.10.06
避難所野次馬体験談

若干、いやらしい正確の私は

|
10月5日の大雨により
地元の鴨江小学校が避難所として開設されたとの広報を聞き

野次馬に行ってきました。
当然、この地域で、これしきの大雨での避難者などは一人もおらず
市の職員の若者がただ一人控えめにひかえていただけでございますが・・・
私「地域の床屋として、皆様のために一度確認したいと思いまして」
ってな具合で、少々情報を拾ってまいりました。
結果、避難所の体育館は開かれていますが、ただそれだけ。
常設のトイレ以外は、何もございません。
ですから、本気の災害の場合に避難したとしても
何も持参せずに行った場合、体育館があるだけで
もちろん、隣人との敷居があるわけでもなく
寝るにしても、座るにしても、体育館の板があるだけ。
おまけに真冬だったりしたら・・・
何事も自分自身で備えておかなければならないのです。
いやはや、良い勉強になりました。
野次馬も捨てたもんじゃございません。
それから・・・
重要なことなんですが
この鴨江排水路、及び掘留川流域において
増水時に避難とか外出することは大変に危険です。
まして、高齢者の避難などを勧めるのは愚の骨頂です。

この状態が夜の暗闇だとしたら、足元にどんな穴が開いているのか全く分からないのです。
この地域の洪水は、河川の排水能力オーバーによるもので
堤防の決壊による洪水とは別物、意味も対処法も違うのです。
この相違は大変重要なことで、間違った解釈をすると大変危険です。
時が経ち、増水が引くのをのんびり眺めておれば良いのです。(画像は2015年)

ただし

崖の下にお住まいの方は別で、避難も考えた方が良いのでしょう。
そんなわけで

この地域で、50年にわたり水害と付き合ってきた
いわゆる玄人気分に浸ってしまっていた私も
今回の避難所野次馬体験で一つ目が覚めましたってお話。
水害ばかりではありません
これからの時代、避難所体験も必要なのかもしれません・・・
|

2024.09.10
久しぶりにPlanet cafe

JACK DANIELSからスタートした

|
久しぶりのPlanet cafeは





久しぶりに
パーティーっぽくて

楽しかった。
一夜明け

いつもの阿多古川
空もなんだか秋っぽくなってきたな~
|

2024.08.31
すげー夢

中田島砂丘の土手付近
一人の見知らぬ女性と接近
「浜松駅に行くにはどうしたら良いんですか?」
あ、松田聖子だ!
送りましょう!
その後、宿の一室にワープ
そしてソファーで寄り添いカウチポテト
とろけるような甘いときめき
夢のような高揚感
そして別れの時が・・・
浜松空港のロビー
私「友達になれないかな?」
聖子「ダメ、贅沢よ!」
彼女はスタッフのもとへ去って行く
キュートな笑顔で・・・
5時15分
目が覚める
すげーすげーすげー夢!
と、トイレへに向かう・・・
Ps. 裸ではない(カウチのとこ)
|

2024.04.07~08.18
最近の写真 春~蓼科旅行
長野県茅野市玉川
蓼科湖

北八ヶ岳ロープウェイ

白樺湖

蓼科山

霧ヶ峰

清里 ポニー牧場

8月19日 清里 東沢大橋から

甲斐善光寺

早川園

身延山 久遠寺

8月3日 佐鳴湖の花火

7月29日 気田川



◆7月9日 阿多古川


◆7月5日 お茶会にて

雨の弁天島

オーディオにはまっている。


友人が車を買った。


浜松まつり

5月3日 日本選手権 10000M決勝 エコパスタジアム

5月2日 フィリピンパブ

舘山寺

都田川曳舟

|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
 |
|
 |