先日の大崎海岸に味をしめて、今回は再び
今年初めてのショーツを履いて出かけてみました。
世間では、連日暑い暑いと連呼しておりますが
海岸沿いの木陰は、それはもう爽やかな風が吹き抜け
Chill out musicを聴きながら快適すぎる別世界に陶酔。
そして、新たな特等席を再確認してしまった喜び。 浜名湖レイクサイドウェイもいつになく心地良い。
で、いつか読み返してみたいと思っていた小説。
大崎海岸がきっかけで、数十年ぶりに買ってみました。

1984年、私が高三の時の初版本。
中には

こんなような写真が

何枚か載っており

あ~私の青年期は
 片岡義男に、ただならぬ影響を受けていたんだ~と・・・
裏手の空き地をみて

小洒落たカフェをやってみたいな・・・とか思ってみたり。
さて、さてさて

家に帰って、それからお昼寝して、テレビをつけると
こんなような映像が映し出されていました。
またやってやがる・・・
嫌悪の気持ちが全身に走る。
なぜ、トランプ大統領などに懇願するのだろう・・・?
私なら、当然、朝鮮総連さんにお伺いをたてます。
決して北朝鮮の敵方の大將に、おまけに
メディアで大々的に宣伝したりして・・・
私ならそんな間抜けな交渉をしたりはしない。
北朝鮮さんの気持ちを逆なでするだけですから・・・
本気かしら??
狂ってます!
これは、やらせです。
政治工作です。
皆んな、早く目を覚まそう!
つまり、拉致被害者なんて存在しないってことです。
やっぱり
私が、狂っていますでしょうか・・・?
いろいろ語りたいところですが・・・このへんで。
と、思っておりましたが、追記。(5月29日 更新)
 日本人の場合。
あなたは洗脳されていますか?
と、質問されたら
「されてないです」と即座に返答するでしょう。
嘲笑的にかすかに口の端をゆがめ。
では、北朝鮮人は?
「あれは洗脳されている」
では、中国人は?
「日本人を嫌いになるように教育されている」
韓国人も・・・然り。
再び、日本人は・・・?
やはり「洗脳なんてされていません」と、答えたい。
しかし・・・
実は、それこそが洗脳の成功例といえるでしょう。
では、日本人が洗脳されているというのなら
何が最大の洗脳ワードなんでしょう?
厳しい言葉をぶつけられそうですが・・・
私はそれを民主主義だと思う。
じゃあ共産主義がいいのか?
などと言われそうですが、そうゆう問題ではない。
民主主義崇拝なんて瓶の中のノミ。
もっと創造的な学問があっても良いでしょう?
私は民主主義はちょっと苦手。
あの多数決ってのが気持ち悪くって・・・
やっぱり
私が狂っていますでしょうか・・・?
|
 |
|
 |
2019.05.16
三ヶ日町大崎海岸での休日 |
|
 |
 |
先日、松江さんの撮影で三ヶ日町の大崎海岸に出かけてみたところ
それがなかなか良い所だったので再び出かけてみることにする。
そんじょそこらのリゾートよりもロケーションが良いのでは・・・?
海岸沿いに車をとめてくつろいでいると
ミニチュアダックスフンドをつれた微妙に上品なオバチャンが歩いてくる
こんにちは~と挨拶かなと思っていると、先方さんから
「いい休みだね~」と、通りすがりに声をかけられる
「はい、こんにちは」と私。
「今日は風が気持ち良いね」と彼女。
あ、俺は良い休みなんだ!
3倍くらい気分が上がる。
オバチャン、素敵じゃないか!
気が利いている。
ふと、見ると

先輩が。
私は

ここで
微妙だが

こちらも同類か?
散歩する。

なるほど
さすがに良い場所を

占めている。
こちらは
 昭和のリゾートホテルのような?
ふむふむ
 セブンヒルズホテル?
スーパーカー展示場?

ずばり、片岡義男の小説に出てきそうな雰囲気が気に入った!

今年は大崎海岸で過ごすことが多くなりそうだ。
今度は1000円払ってスーパーカーでも見物してみようと思う。
『SEVEN HILLS HOTEL 三ヶ日アートメッセ』
http://www.sevenhillshotel.jp/sp/artmesse.html
|
 |
|
 |
2019.04.21
松江さんとの出会い~シニアの恋 |
|
 |
 |
先週、一年ぶりに静岡市の苔聖園に盆栽を買いに行ってまいりました。
画像は帰りの用宗海岸で記念の一枚。
近頃はなにかと試練の日々の連続でしたが、なんとなく闇も抜け
晴れて心置きなく春のうららかな盆栽園はこの上なき至福のひととき。
ところが、最近は盆栽園にも外国人が押し寄せ
片っ端から買い占めてしまうようで、頃合いの良い出物が少ない。
それでも静岡まで来たのだから、一鉢ぐらいはお土産が欲しい。
小一時間程眺め若干諦めかけたその時、ビビっと出会った赤松の文人盆栽は

いつもとは違う棚の上になかば適当に?置かれておりました。
それが今回の主人公二万三千円也。
松江さんと名付けました。
何故女性名かというと、それは赤松だからで
赤松は黒松にくらべ葉が柔らかく女性的
逆に黒松は力強く男なんだと、苔聖園の浅沼さん。
で、待ちに待った連休。
松江さんと初デート。
自慢のオープンカーに乗せ出発!

お天気も良く
まずは今年初めての大岩へ

ちょっと違うな~。
瀬戸の赤橋

調子が出てきて
礫島。

松島や あゝ松島や 松島や(^^)
松江さんもご機嫌だ!
浜松といえば

砂丘だよ。
だんだん

ドラマチックに

なってきて

村櫛海岸で

接吻か~!

失敬。
最後は仲間たちと

仲良しこよし。
帰りに、海岸通りだかサザンカ通りを走っていると

ここでもずらりと仲間たちに見送られ
二人のデートも目出度し目出度し。
と、ふと振り返れば二日間盆栽と存分に遊んだ充実感。
傍からみればトホホな連休?
いえいえ、これで良いのです(^_^)
松江さんは時々お店に出ています。
是非、見にきてね(^_-)
|
 |
|
 |
2019.02.18
青春の三岳山 |
|
 |
 |
随分と更新が久しぶりになってしまいましたm(_ _)m
というのも、いつになくフラットな気分の日々が続いているからで
以前ならこのような刺激のない日々が続くと、何かと刺激を求めて
ふらふらと夜の町に出かけたりしたものですが・・・その気にもならず。
また、抵抗もせず、これは今までに経験したことのない感覚で
今更ながら、これが”落ち着く”って境地なのかなと(笑)
さて、今回は最近気になっていた三岳山の夜景。
冒頭の写真がそれで、多分20代のころ行って以来だから
かれこれ二十数年ぶりに思い切って出かけてみることにしました。
なぜ思い切らなければいけないのかといえば
それは、なかなか道程が困難なからで
30分の登りを頑張らなければいけないし
そして何より恐い。
誰もいない真っ暗な山を一人で歩くわけで
おまけに城址ですから、なにが恐いのです。
で、三岳山は引佐町にある標高466メートルの
この界隈では一番高い山。
では、そんなわけで、気合いを入れて

いざ!
と、いきなり・・・

危険かどうかは自分の目で判断することにして、前進。
30分といってなめてはいけない。

かなり急な登りが続く。
そして行く手を阻む倒木。

昨年の台風の影響か?
この辺が立ち入り禁止の原因だろう・・・

押し通る。
この辺りが帰りの暗闇で一番恐いところ。

実際、戸がきしむ音のようなのが聞こえ、何度も懐中電灯で振り返ったさ(笑)
さあ!

最後の登りを過ぎると
おぉーっ!(井伊直虎の影響で随分整備されている)

山頂からは
西は浜名湖

東は天竜川のずっと向こうまで見渡せ

180度遮る物なし。

だんだん暗くなってきて
見上げれば

十三夜。
そして・・・いよいよ懐かしの

姫街道から金指街道は変わらず印象的。
昔はアクトなどなかったな~
さて・・・その昔で思い出すのが19の夏
帰省していた友人と一つ上の先輩ユウコさんと初めて登った三岳山。
それまで何をして過ごし、何を話したりしていたのか憶えていないが
「あんたたち三岳山行ったことある?」と言った彼女の一言は鮮明だ。
そして私たち三人は深夜から明け方まで寝そべって夜景をみていた。
つまり青春の一頁。
別に好きな人でもないけど、美しい人。
三岳山を教えてくれた、ユウコさん・・・
およそ浜松に生まれ育った人でも三岳山の夜景を見たことのある人は僅かだろう。
そして、私にとって今後いかなる夜景を見ようとも、あの日の夜景に勝るものはないと思う。
年齢的に(笑)
|
 |
|
 |
2019.01.08
伊良湖岬で神島詣で |
|
 |
 |
毎年恒例の伊良湖岬でありますが
はたしてなんでお正月に伊良湖岬なのかと我ながら考えまするに
それは神島詣でなんだなと、なにしろ神の島なんだから名前がありがたい。
で、その先には伊勢や熊野などの神社群が広がっている。
つまり、まとめて拝められるのが伊良湖岬の、その先端。
と、理屈もできあがり・・・
実際、ドライブがてらの海の幸、その雰囲気がお気に入り。
そんなこんなで今年もやって参りました。
さて、恋路ヶ浜の駐車場からテクテク歩き出すと
あれれ??

Shammy’s cafe??
コーヒー、ハンバーガー、ピザ、そしてサーフィン?

好きだねぇ・・・
嘗てこの場所には『大あさり屋』という店があって

むさい男達と
ご夫妻も元気で

活気にあふれていた。
時は流れ・・・か。
若干の寂しさを後にして

潮騒を左手に山側を進もう。
ここは真っ直ぐ

ここを左に下る。

すると
そこにはいつもと変わらない

クリアーな景色が待っているだろう。
冷たい風、爽快感。
さて、Shammy’scafe
彼らは地元で営んでいる個人店のようだ。
正直『大あさり屋』に二度と行けないのは寂しい・・・
しかし、Shammy’scafeにはエールをおくりたい。
なぜなら例えば此処にスターバックスなんて・・・
地元の個人店が頑張らなければいけないのだ。
Shammy’scafe分店は1月もしくは2月中には開店の予定らしい。
オーナーさんらしき人もなかなか感じの良い人だったし、暖かくなったら行ってみよう。
https://shammyscafe.net/
|
 |
|
 |
2019.01.02
初日の出の前に初テントラ |
|
 |
 |
平成三十一年元日の朝5時57分
私は浜名バイパスを気持ち良く飛ばしていた。
ふと、バックミラーを見ると、赤いテントラが回っている。
俺か??
あちゃ---!俺しかないだろう・・・
まずい、元日から?
いやだ~!
しかも、一発免停の可能性が~。
心臓バクバクゥ~
終わった~(*_*)
と、誘導どおり路肩に駐車して、完全諦めモードで
パトカーに乗り込もうとすると、なにやら様子が違う。
通常はパトカーの中でみっちりお仕置きのはずが、外で立ち話??
で、その話とやらを聞いていくうちに、あれれ??

結果→計測不十分で厳重注意。
厳重注意とは・・・
つまり

セーーーフッ!
私がテントラに気づくのが一瞬早かったのか?
それとも元日ってことで見逃してくれたのか??
いずれにしても感じの良い警察官で良かった・・・かな。
そんなわけで平成最後の初日の出も
なんだかザワザワとした気分で過ぎて行き
いったい運が良いのか悪いのか・・・?
さて、こちらは身内どころでは話題のカップル!

私の奇跡のザワザワ気分なんておかまいなし。
年を考えろと言いたくなるようなハートマークで、まじ恋の力は偉大だ。
まぁ、今年もお目出度くやっちゃっておくんなさい。
ではでは、こんな新年のスタートでございまして
何卒今年もお引き立ての程よろしくお願い申しあげます。
平成三十一年 元旦
カットショップタイム店主
|
 |
|
|
2018.12.19
CST クリスマスプレゼント企画 |
 |
|
|

クリスマスプレゼント企画として・・・
皆様に小泉今日子のポスターをプレゼントしようと思いたちました。
まぁ、妄想といいますか、ひとりよがりです。
まず、1982年の小泉今日子のポスターをヤフオクで500円で購入し。
そして、分割してスキャンする。

これをAdobe Photo shopで貼り合わせる。

気になる折り目の白い線を
丁寧に消していく。

この様な作業を10時間ほど費やして出来上がったのが
冒頭の画像です。
画像をクリックすると、3148×4500ピクセル(9.84mb)の画像が表示されます。
どうぞ、カットショップタイムからのクリスマスプレゼントです!

|
|
 |
2018.12.06
グッドチョイス |
|
 |